2025/05/06
30〜50代女性が知っておきたい、「何をどれくらい控えるべきか」がわかる食事知識
「食べ過ぎてないのに、なぜか太る…」
「夜はご飯を控えているのに、体重が落ちない…」
そんな悩みを抱える30代・40代・50代女性のあなたへ
実はその原因、「脂質の摂りすぎ」かもしれません
■ 1gあたりのカロリー比較から見る「痩せない理由」
-
タンパク質:1g = 約4kcal
-
炭水化物(糖質):1g = 約4kcal
-
脂質:1g = 約9kcal
ここで驚くべき事実
脂質は、同じ量でもタンパク質や炭水化物の“2倍以上のカロリー”を持っています
つまり、たとえば脂っこい唐揚げやマヨネーズ、スナック菓子などを少し食べただけで、あっという間に高カロリーを摂取していることになるんです
■ 「何をどれくらい控えればいいの?」の答え
☑ ご飯を極端に減らすよりも、
☑ 脂質(油・バター・お菓子・揚げ物)を意識的にカットした方が、
→ 効率的にカロリーカットができて痩せやすくなります
とはいえ脂質も、細胞膜やホルモンの材料として「完全にゼロ」にしてはいけません
目安としては以下のようにするとバランス◎
-
脂質:1日の総摂取カロリーの20〜30%以内におさえる
-
良質な脂(オリーブオイル・アボカド・魚の脂)は適量OK
-
悪質な脂(トランス脂肪酸・スナック菓子)は極力避ける
■ なぜこの知識が必要なの? 〜30代からの代謝低下の落とし穴〜
30代後半から女性は、筋肉量の減少と基礎代謝の低下が進みます
昔と同じ量を食べていても太りやすくなるのはそのせいです
さらに、糖質だけでなく脂質も気にしないと、知らぬ間に消費カロリー < 摂取カロリーとなり、痩せにくくなってしまいます
■ ダイエット成功の秘訣は「タンパク質を意識」「脂質をコントロール」
-
タンパク質は筋肉の材料になるから、しっかり摂ってOK(1日体重×1.2g〜1.5g目安)
-
脂質は「知らずに摂りすぎる」から、意識して控えることがカギ
■【まとめ】何をどれくらい控えたら痩せるの?
栄養素 | 1gのカロリー | 摂取の目安 | 意識ポイント |
---|---|---|---|
タンパク質 | 約4kcal | 体重×1.2〜1.5g | 積極的に摂取OK |
炭水化物 | 約4kcal | 総摂取カロリーの50〜60% | 無理にカットせずバランス |
脂質 | 約9kcal | 総摂取の20〜30% | 良質な脂を選びつつ控えめに |
■ 食事改善だけでなく、トレーニングも取り入れたいあなたへ
プライベートジムTSUBAMEでは、【栄養×運動×習慣】をトータルでサポート
30〜50代女性のダイエット成功実績多数!
今なら【体験カウンセリング+オリジナル食事診断】が無料✨
📩 お問い合わせはお気軽に!
自分に合った痩せ方、見つけてみませんか?
🔻体験のお問い合わせ・詳細はこちら
👉 TSUBAME公式サイト
▶ [LINE公式アカウントで簡単予約]
▶ [Instagramからお問合せはこちら]
▶ [お問い合わせフォームはこちら]
#豊中パーソナルジム
#豊中ダイエット
#豊中ボディメイク
#豊中市女性専用ジム
#豊中市ダイエットサポート
#豊中市マンツーマントレーニング
#豊中40代ダイエット
#豊中30代女性ダイエット
#何を食べたら痩せる
#脂質控えるだけで痩せた
#アラフォーダイエット成功例
#食べて痩せる方法
#太りやすくなった原因
#40代から痩せるには
#筋肉減らさず痩せる方法
#脂質の落とし穴
#無料カウンセリング実施中
#体験トレーニング受付中
#ダイエット相談乗ります
#LINEで気軽に相談OK
#あなたに合うダイエット方法見つけます
#食事と運動のバランスが大切
#タンパク質は味方
#脂質は敵じゃないけど要注意
#ダイエットの知識身につけよう
#栄養のバランスがカギ
#カロリーだけじゃない食事管理
#体脂肪落としたい